2014年08月29日
秋に向かって
こんばんは。
今日の函南は相変わらず曇り空が続き、雨も降ったり止んだり。
今年は季節の境目がほんとうに曖昧ですね。来週はまた30℃近くになる日もあるとか…
体調管理を意識して、季節の変わり目も元気に過ごしたいですね。
さてさて、そんな空模様ですが、
曇りや、しとしと雨の中、家で落ち着いてものづくりをするのは気持ちも落ち着いて、好きな雰囲気でもあります。
今日も少しずつですが、販売に向けての準備をしました。

あっという間に8月もあと2日。
早くお披露目したい…!という気持ちと、あれもこれも作っておきたい…とまだまだアタフタな毎日です。
途中、休憩がてら家の周りの 前から気になっていた場所へ。

車で通るたびに、これでなにかつくりたいな~と密かに思っていましたが、やっと今日ゆっくり見ることができました。
ネコジャラシ…
正式な呼び名は エノコログサ。
犬のしっぽに似てることから
“犬っころ草“と呼ばれ、それが変化してその名前になったそうです。


少し前に見た時より、大きくなってしまいましたが、きれいなものをいただいてきました。
丸くリースにすればきれいかなぁ…とつくり始めましたが、これがなかなか難しく、糊や糸を使わずにつくりたいなと挑戦するも、難しさとネコジャラシらしさがないようなみた目に、予定変更。。
結局、シンプルにひもで結んで飾ることにしました。

種が落ちるので 少しの期間かもしれませんが、夏から秋のうつりかわりを楽しめたらと思います。
今週はバタバタと過ぎてしまい、工房には行けませんでしたが、来週あたりから工房の方の様子もお伝えできればと思っています。そしていよいよ、販売も…ですね。
それでは、また。
ご覧いただき、ありがとうございます。
pieni
Facebookページ
https://m.facebook.com/profile.php?id=1488871028021903&ref=bookmark
- - - - - - - - - - - - - - -
陶製品の制作と販売は主に、
陶芸教室・工房 藤紫窯(とうしがま)
内で行います。
豊かな自然に囲まれた陶芸教室です。
お近くに来られた際はぜひ足をのばしてみてください。
◯藤紫窯住所
静岡県田方郡函南町桑原1222-1
JR函南駅より車で5分。
/TEL 055-979-2525
/定休日 月•火
平日はご予約を 土、日曜日はフリー可
/営業時間 10:00〜17:00頃まで
/藤紫窯ブログhttp://toushigama.i-ra.jp/
今日の函南は相変わらず曇り空が続き、雨も降ったり止んだり。
今年は季節の境目がほんとうに曖昧ですね。来週はまた30℃近くになる日もあるとか…
体調管理を意識して、季節の変わり目も元気に過ごしたいですね。
さてさて、そんな空模様ですが、
曇りや、しとしと雨の中、家で落ち着いてものづくりをするのは気持ちも落ち着いて、好きな雰囲気でもあります。
今日も少しずつですが、販売に向けての準備をしました。

あっという間に8月もあと2日。
早くお披露目したい…!という気持ちと、あれもこれも作っておきたい…とまだまだアタフタな毎日です。
途中、休憩がてら家の周りの 前から気になっていた場所へ。

車で通るたびに、これでなにかつくりたいな~と密かに思っていましたが、やっと今日ゆっくり見ることができました。
ネコジャラシ…
正式な呼び名は エノコログサ。
犬のしっぽに似てることから
“犬っころ草“と呼ばれ、それが変化してその名前になったそうです。


少し前に見た時より、大きくなってしまいましたが、きれいなものをいただいてきました。
丸くリースにすればきれいかなぁ…とつくり始めましたが、これがなかなか難しく、糊や糸を使わずにつくりたいなと挑戦するも、難しさとネコジャラシらしさがないようなみた目に、予定変更。。
結局、シンプルにひもで結んで飾ることにしました。

種が落ちるので 少しの期間かもしれませんが、夏から秋のうつりかわりを楽しめたらと思います。
今週はバタバタと過ぎてしまい、工房には行けませんでしたが、来週あたりから工房の方の様子もお伝えできればと思っています。そしていよいよ、販売も…ですね。
それでは、また。
ご覧いただき、ありがとうございます。
pieni
Facebookページ
https://m.facebook.com/profile.php?id=1488871028021903&ref=bookmark
- - - - - - - - - - - - - - -
陶製品の制作と販売は主に、
陶芸教室・工房 藤紫窯(とうしがま)
内で行います。
豊かな自然に囲まれた陶芸教室です。
お近くに来られた際はぜひ足をのばしてみてください。
◯藤紫窯住所
静岡県田方郡函南町桑原1222-1
JR函南駅より車で5分。
/TEL 055-979-2525
/定休日 月•火
平日はご予約を 土、日曜日はフリー可
/営業時間 10:00〜17:00頃まで
/藤紫窯ブログhttp://toushigama.i-ra.jp/
タグ :ボタン、函南、陶芸、静岡県
2014年08月25日
スタート
はじめまして。
このたび、静岡県の函南町にて、ものづくりの活動を始めました。
陶ボタン•小さなもの
pieni-ピエニ-
という名前で活動しています。
短大時代に思い描いていたかたちにやっと近づいてきたというか、、5年越し、ほんとうにのんびりのスタートになりましたが、
いよいよ、やっと始まります^^
pieni(ピエニ)はフィンランド語で
“小さな”と言う言葉です。
色々な思いを込めましたが、一つは、大きな変化ではなくとも、暮らしをそっと応援するような、持っているとなんとなく少し、前よりも楽しい•嬉しいというようなものを作っていきたいな という気持ちです。
そんなそっと暮らしを引き立てるものを という思いから、大きさを小さなものにさだめて作品づくりをしています。両親が陶芸教室を営んでいることもあり、陶製の小物を中心に展開中です。
いよいよ、もうすこしで、作品をお披露目する準備ができますので、またこちらでお知らせをさせていただきます。
9月上旬予定です。よろしくお願いします。
販売と制作は
伊豆美陶芸の森 藤紫窯-とうしがま-内で行います。
豊かな自然の中にある陶芸工房•教室です。お近くに来られる際はぜひ、足を伸ばしてみてください。
○藤紫窯住所
静岡県田方郡函南町桑原1222-1
JR函南駅より車で5分。
/TEL 055-979-2525
/定休日 月•火
平日はご予約を 土、日曜日はフリー可
/営業時間 10:00〜17:00頃まで
/藤紫窯ブログhttp://toushigama.i-ra.jp/
やっとスタートをきれて、
とてもわくわくしています。皆さんに喜んでもらえるようなものづくりができるよう頑張りますので、よろしくお願いします。
それでは、また。

pieni-ピエニ-
Facebookページ
https://m.facebook.com/profile.php?id=1488871028021903&ref=bookmark
このたび、静岡県の函南町にて、ものづくりの活動を始めました。
陶ボタン•小さなもの
pieni-ピエニ-
という名前で活動しています。
短大時代に思い描いていたかたちにやっと近づいてきたというか、、5年越し、ほんとうにのんびりのスタートになりましたが、
いよいよ、やっと始まります^^
pieni(ピエニ)はフィンランド語で
“小さな”と言う言葉です。
色々な思いを込めましたが、一つは、大きな変化ではなくとも、暮らしをそっと応援するような、持っているとなんとなく少し、前よりも楽しい•嬉しいというようなものを作っていきたいな という気持ちです。
そんなそっと暮らしを引き立てるものを という思いから、大きさを小さなものにさだめて作品づくりをしています。両親が陶芸教室を営んでいることもあり、陶製の小物を中心に展開中です。
いよいよ、もうすこしで、作品をお披露目する準備ができますので、またこちらでお知らせをさせていただきます。
9月上旬予定です。よろしくお願いします。
販売と制作は
伊豆美陶芸の森 藤紫窯-とうしがま-内で行います。
豊かな自然の中にある陶芸工房•教室です。お近くに来られる際はぜひ、足を伸ばしてみてください。
○藤紫窯住所
静岡県田方郡函南町桑原1222-1
JR函南駅より車で5分。
/TEL 055-979-2525
/定休日 月•火
平日はご予約を 土、日曜日はフリー可
/営業時間 10:00〜17:00頃まで
/藤紫窯ブログhttp://toushigama.i-ra.jp/
やっとスタートをきれて、
とてもわくわくしています。皆さんに喜んでもらえるようなものづくりができるよう頑張りますので、よろしくお願いします。
それでは、また。

pieni-ピエニ-
Facebookページ
https://m.facebook.com/profile.php?id=1488871028021903&ref=bookmark
タグ :陶芸 ボタン 静岡県
Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at
06:22
│Comments(0)