スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年09月12日

焼けた焼けた

お久しぶりです。
スローーペースで、作陶中です。



ほんの少しですが、先日焼きあがったものを。


今回は、お洋服に使うサイズのボタンもつくりました。
前は実用的というよりは飾りとしてつけるようなボタンしかつくっていなかったので、初挑戦。


見た目にはいい感じに。

実用的ボタンとしては、
手づくりがゆえの微妙に出てしまう大きさの差など、大きな課題アリですが、
試作的にもっといろいろやってみたいと思います。


大きさが揃えば、セット売りもしたいなぁ〜
白いシャツに陶ボタンとか、かわいいと思うんです。

ニットだったら少しは融通が利くから、ニット用にも作りたい…と、もうその季節ですね^^;急がなきゃ〜


お花の絵のプレートはブローチにする予定です。
明日は加工とパッケージ作業をしまーす(^^)
ネット販売に向けてもいろいろと…♪


陶ボタン・小さなもの pieni-ピエニ-  


Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at 02:16Comments(0)ものづくり

2015年07月08日

久々のオープン



七夕、お願いごとしましたか⁇(*^^*)

結局天文台にいく余裕もなく、またバタバタと1日が過ぎました(^^);

心の中で静かにお願いごと。
《ピエニの商品をもっと充実できますように》


色々お願いしたいことは、もっとあるんですけどね〜(笑)



でも、昨日おとといは集中して、お店づくり。
おかげさまで久しぶりに、またpieniのコーナー復活です。







グループ展で見ていただいた方は、ご存知の商品ですが、
ピアスやイヤリング、指輪、帯留めなど、
少しずつ並べてます(^^)
(たくさんの方からお声をいただき価格改定を少ししました。。今後はもう変わらないです!すみません)



指輪の黒チェックだけ、少しお安くしています♪
使いやすい!かついい感じ!のデザインって、なかなか簡単にできるものではないんですが、
黒チェックはpieniを始めて最初の方で出来た、
店主も愛用するいい感じの商品なので、
“ピエニノイツモノ”
として定番で、他のリングより、300円お安く。
1200円です(^^)

色んなお洋服に合います♪
かわいいにも、かっこいいにも、シックにも、ポップにも♪

アクセスが少ししにくいですが、陶芸しながらでも、pieniだけでも‼︎
ぜひご来店お待ちしてます(^^)
(お店住所下記記載)



ネット販売、まだ少し先になります。ひとまず9月のイベントに進出するのでそちらもぜひ!*
(ごてんばアートクラフトフェアです。)

陶ボタン・小さなもの pieni-ピエニ-
*Facebookやってます*

〜藤紫窯-とうしがま-内で販売中〜
静岡県田方郡函南町桑原1222-1
函南駅からのアクセスについて↓
http://pieni.i-ra.jp/e802343.html
定休日:月、火曜日
営業時間:10:00〜17:00  


Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at 05:25Comments(0)ものづくり

2015年06月20日

『ちひさきものはみなうつくし』の様子

こんばんは*

本日は、ギャラリーカサブランカ様で開催しているグループ展

『ちひさきものはみなうつくし』

〜掌にのせてお楽しみください〜
(ギャラリーカサブランカ ホームページ
http://www4.tokai.or.jp/g-cb/index2.htm
午前中、在廊させていただきました。

本日は予定が定まっていませんでしたが、
明日は予定通り開場10時から、
12時頃まで在廊させていただきます。


会場のようす。

なんせ小さいものばかりなので、撮り方が…そして自分のところしか写してなかったです…^^;

明日もう一回、ちゃんと撮ってきます^^;


掌にのせて〜というサブタイトルのとおり、細か〜い柄も、ぜひご覧いただけたらと思います。




友人が来てくれたり、画家の方とお話できたり、
やっぱり目の前にお客様を迎えられるのは楽しいです。


助言もいただき、また強い一歩を進めたいなと思いました。
こんな機会をいただけていることに、心から感謝です。


24日までとなります*
ぜひぜひ、よろしくお願いします。

陶ボタン・小さなもの pieni-ピエニ-
*Facebookもやってます*

  

Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at 19:58Comments(0)ものづくり

2015年06月17日

◆グループ展『ちひさきものはみなうつくし』出展◆

日に日に日が延び、
元気な夏がやってくるのを感じます!

暑さは正直苦手ですが、
わたしも元気に!活動しています(^^)g


さて、間近になってしまいましたが、

◆6月19日からのグループ展に出展させていただきますのでお知らせさせていただきます(*^^*)


『 ちひさきものはみなうつくし 』

・・・掌にのせてお楽しみください・・・

◆6月19日(金)~24日(水)
◆Gallery カサブランカ様にて
(静岡県沼津市下本町46 )
※ギャラリー横に駐車場あり。

◆午前10時~午後5時 期間中無休


納品させていただいた一部をご紹介…*






ボタンや帯留めなどなど…*


今回、わたしの都合により、始めの展示をギャラリーの方にお願いしましたm(__)m

本当に色々な方のご協力に感謝です。
わたしは、21日(日)の開店時、少しだけ在廊させていただきます。
またその時に、写真でお伝えできればと思っています(*^^*)


初めての展示会参加、準備にずっと手こずっていましたが、勉強になった数ヶ月、また、明日からも勉強の毎日です(^^)g

ぜひぜひ、展示会よろしくお願いします*



陶ボタン・小さなもの pieni-ピエニ-

*Facebookもやってます*
https://m.facebook.com/profile.php?id=1488871028021903&ref=bookmark
  


Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at 21:59Comments(0)ものづくり

2015年06月14日

作業のひとコマ





昨日から底面の削りやら、加工やら、
パッケージ作業やら、

地味作業大好き精神でもくもくとやっております(^^)
昨日は弟にも力を借りて、、


販売の仕事も経験して、販売にもいろんな工夫が必要だと学びましたが、
今は作る側として、
お店に並ぶ商品になるまで、ほんとにいろんな作業があるなぁと、つくれば作るほど、学ぶことばかりです‼︎*


それにしても、出来上がりが近づくほどわくわくしてきます〜!(^^)


◆6月19日より、沼津のギャラリーカサブランカ様にて、グループ展に出展させていただきます*
改めて、お知らせします*


陶ボタン・小さなもの pieni-ピエニ-
*Facebookもやってます*
  

Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at 12:55Comments(0)ものづくり

2015年06月13日

窯出し*

今日は待望の窯出しです*

帰宅次第、工房へヽ(^^)」=3=3=3

父にお願いしてしまった本焼き。
話を聞くと、23時頃、火を止める予定が、窯の温度が上がり切らず、結局深夜2時頃までかかったとのこと。。

電気窯の本焼き、通常約14時間くらいが
今回はなんと17時間……。

窯も創業当時からのものなので約30年、父と時をともにしてきて、そろそろ修理が必要かなぁ〜なんて話もしつつ、、


早く全工程自分でできるように!と心に喝をいれました。両親の支えに本当に助けられてます…。

そんなこんなの中、窯出し開始。



小さなもの、出てきました〜*

まだ120℃以上のアツアツです(^-^;)



できたては色が少し違ったり、つやつやしていたり、、



ピアスのモチーフも無事完成**



いい色になったもの、色が全く出なかったもの、
いろいろ、勉強になりました。

釉薬の色ごとの特性をもっと大事に考えます!



さてさて、今日からはしばらく、
加工工程です(笑)
パッケージまでもう少し〜〜!\(^o^)g


お店やさんになるには、
まだまだ、勉強の毎日です。

ぜひ、販売をお楽しみに…*(^^)


陶ボタン・小さなもの pieni-ピエニ-
*Facebookもやってます*
  

Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at 04:37Comments(0)ものづくり

2015年06月12日

ひと段落

まずはグループ展を目標に、制作してきた作品。
思ったほどの数は作れず、思ったほど色は塗りきれず、、

バタバタと過ぎた約1ヶ月です。
結局、最後の本焼きを父にお願いしてしまいました。






色々と、まだまだ直さないといけないこと、挑戦したいことだらけです。
相変わらずですがまずはペース作りから、、ですね。。

明日はドキドキの窯出しです‼︎
また明日、色々詳しく書けたらと思っています(^^)

ひとまず今日は父の配慮で
本焼きをパスさせてもらい、
ひと段落。

溜まりに溜まった家事をこなすのでした…笑



日暮れ前の湿気を含んだ梅雨の空が、なんだかすごく染みました。
まだまだ納品までバタバタとなりますが、がんばります。

陶ボタン・小さなもの pieni
*Facebookもやってます*
  

Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at 01:32Comments(0)ものづくり

2015年05月26日

少しずつ

作ろうと思ってから、ずっと作れていなかったもの。先日こちらが届きました(*^^*)



ピエニのロゴスタンプです^^

早速おしちゃいました…(*^^*)


1人でニンマリ…^^;
足りなかったものを少しずつですが、だんだんと揃えています。


数年前に作った袋が出てきました。。^^;
この数年、少しは成長できたのかな。。


実は最近は、両親の陶芸教室のはしを借りてひらいていた小さな小さなお店、少し前から一旦引っ込めてしまってます。

もう少し色んなことを充実させて復活できるようにと思っています(^_^)g




こちらは今日、
乾きを早めたいものを天日干しした様子。
無事、乾燥も終えて、明日は1回目の窯焼き
“素焼き”をします(*^^*)g

作業は多いですが、
なんでも少しずつ、ですね(^ν^)
(でも、スタンプをおした袋を早く使いたいです〜笑)

陶ボタン・小さなもの pieni-ピエニ-
*Facebookもやっています*
  

Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at 01:36Comments(0)ものづくり

2015年05月22日

前進あるのみ!*

とにかく、
作品作りに没頭させていただいています(^^)g


創作活動を本格的にやろう!とスタートしたものの、なかなか作品数が充実しなかったりとたくさんの課題と思いをかかえていました。
私事ですが、それらを少しでもクリアしたいと、より創作活動中心にできるお仕事への変更を決断して、今は次の仕事までの間、毎日毎日、作品作りをしています。


来月、6月19日(金)〜24日(水)
沼津のギャラリーカサブランカ様にて
グループ展にお誘いいただきました。
『小さきものは・・・』というタイトルで、
テーマが、丁度pieniのコンセプトとぴったりだったのです(^^)
こちらはまた追ってお知らせします*


他にもお声をかけてくれたお店があり、できる限り早く納品に…と思いながら、日々、取り組んでいます(^-^)
まだまだ、絵付けや窯焼きなど様々な工程があり、グループ展までもう1カ月も切り、ここからもっともっと忙しくなりますが、
悩みながらも毎日ほんっっとに楽しいので、体調に気をつけながら、がんばります!

色々なご縁と周りの環境に本当に感謝です。
写真のものがなにになるかはお楽しみに♪









陶ボタン・小さなもの pieni-ピエニ-

*Facebookもやっています*  

Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at 02:20Comments(0)ものづくり

2015年04月14日

ブログも再開します*

お久しぶりです(^ν^)

ピエニのお知らせを
ブログは使わず、Facebookのみに集中させてもらおうと思っていたんですが、
やはりブログも再開します。


色々なシーンで、ホームページやブログアドレスなどを表記していただく際、Facebookページだと分かりにくいアドレスになってしまって検索で打ち込むには大変だ…と思ったのです。
(Facebook企業ページはFacebook登録がなくても、ご覧いただけます。ぜひ
ピエニのFacebook↓もよろしくお願いします。
https://m.facebook.com/profile.php?id=1488871028021903&ref=bookmark

やっっと、
ホームページの大切さを知りました…^^;


今年はそのままにしてしまってたこと、一つずつやっていきます。
ホームページ!やることリストの一つに改めて、追加です!

ひとまず、Facebookとブログ、それぞれ
いいバランスで使えたらと思います。



【 お知らせ 】

Facebookではお知らせしていたのですが、

4月16日(木)より、父の作陶展
が開催されます。

加藤博延 作陶展(販売展)
『楽しい 食卓』

《日時》
4/16 (木)~4/22(水) 10時~17時 ※期間中無休

《場所》
Gallery CASABLANCA
-ギャラリーカサブランカ-
静岡県沼津市下本町46
TEL.090-5633-3765
blog:http://www4.tokai.or.jp/g-cb/index2.htm

教室もあるため、父の在廊は今回ないのですが、
わたしと母は、17日(金)21日(火)昼頃より、在廊させていただきます。
陶芸教室の常連の方もご協力くださいます(^^)

ぜひ、お時間がありましたら、
お気軽にお立ち寄りください*
お待ちしてます(^^)

藤紫窯
pieni

=====================
pieniのFacebook
https://m.facebook.com/profile.php?id=1488871028021903&ref=bookmark  

Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at 21:14Comments(0)ものづくり