スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年07月11日

景色

連日の大雨が一旦おさまり、じりじりとした夏の日差しをからだいっぱい感じた今日。


昨日から少し、もうすぐ梅雨明け?と感じるような陽気になってきましたね。


それでもまだまだ梅雨時期らしく、
じめっとした、たっぷり水気をたくわえた空気がじっとり空を包んでいます。。



でも、こんな美しい景色が見えるのは、この時期ならではかも知れません。

函南町のわたしの母校(小学校)辺りから撮った景色。

空気中の水分量が多く、遠くの景色は
霧がかかったように映ります。

中でも山々の重なりが絵のように見えてそれがとてもきれいなのです。




白黒加工すると、渋くかっこいい。

個人的には仕事へ通う途中
伊豆縦貫道から見る、裾野側の山々もとっても好きなのですが、写真撮影は危険(NG)なので気になる方は実際に走って見てみてください(笑)
よそ見は十分注意してください。。


小学校から見る函南の景色も、昔から好きで、
陶芸の工房へ向かう途中、少し立ち寄った今日でした。


街では見かけなかった、トンボが(秋には赤トンボになる種類)
元気に畑の上を飛びかっていました。


陶ボタン・小さなもの pieni-ピエニ-
*Facebookやってます*  


Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at 23:40Comments(0)暮らし

2015年07月07日

おだやかな時間

やることはもりだくさんだけど、

“休憩”を入れた先日。

本来の目的地にのびる長い渋滞に
どうしても我慢できず

少し方向を変えて、寄り道。

大好きな古本屋さん
weekend books
-ウィークエンド ブックス-さんへ。


『ごきげん エプロン』という展示が始まった日でいつもに増して嬉しい日。


贈り物にさがしていた雰囲気のものがあったので、それと、pieniの売り場に使いたいものと、
写真の皆川明さん(ミナペルホネン)の本を購入。


皆川明さん、ミナペルホネンのファンはとても多いと思うけど、わたしもその一人。

ミナペルホネンの服を着たいというのはもちろん、
未熟でちっぽけな立場だけど、皆川さんのようなものづくりができたら。なんて想い描くこともある。
ここ何年かでいちばん衝撃を受けたデザイナーさんです。


東京で行われた展覧会を見れずじまいだったのもあって、帰宅後、夢中で読んだ。
しばらく、暇あらば読み進めたい。

今の自分に響く、というか吸収させたいことがたくさん載っている。すてきなデザインはもちろん。


pieniの売り場に使うもの、吸収したこと、
また紹介させてください。

weekend booksさんでは、9月にライブを行うハープ奏者さんの音色が流れ、作家さんのていねいな作品、おだやかな店主のご夫妻の声、
大好きな本(しかも古本)、

すてきなものにふわっと包まれて、
頭いっぱい溜め込んでいた“焦”がすーっと消えて、作ろう、とまたスタートを切れた気がする。



陶ボタン・小さなもの pieni-ピエニ-
*Facebookもやってます*  


Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at 01:57Comments(0)暮らし

2015年06月20日

始まったばかり。



いちばん長く続いてる友人に、約2年前に頼まれたものを、やっと発送。

お気に入りの切手を貼って。

手紙を添えましたが、
手紙っていいですね。紙に書く時はやっぱり、デジタルなものを見ている時にはない落ち着きがあります。

………

スマートな手帳ではもう足りない と思うほど、昨年と状況が変わってきました。
発表したいことができました!
近日また改めて書きます!


まだまだ、まだまだ始まったばかりで、
まだまだ楽しいこと苦しいこと色々あると思いますが、とにかく動いて動いて動いてみます!


陶ボタン・小さなもの pieni-ピエニ-
*Facebookもやってます*
https://m.facebook.com/profile.php?id=1488871028021903&ref=bookmark

  

Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at 01:22Comments(0)暮らし

2014年10月26日

秋の空は

おはようございます。

今朝もひんやり、たった何週間かの違いで、こんなにも気候はかわるんだなぁ。
と驚いている今日この頃です。


Facebookには昨晩投稿しましたが、





スマートフォンの写真では写すことができない素敵な世界、

昨晩は夜空がとてもきれいでした。


みなさんの町ではいかがでしたか*


秋冬は、湿気がないので、空気中に飛んでいる水の粒が少なく、
そのため空気が澄んでいて
空がほんとうにきれいに見えます。


高いところまで見えるので
夏よりも空が高〜く続いている感じもしますよね。


今日の静岡県函南町は
くもりと雨の予報なので、
もしかしたら見えないかもしれませんが、

また晴れた日に、
明るい時間は澄み渡った空を、
日が落ちてからは
ぜひ夜空を見上げてみてください。


きっと心がおちつく空が広がっています。
  


Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at 07:30Comments(2)暮らし

2014年10月07日

劇団セルフタイマー

ごぶさたしています。

なんだかんだ忙しく毎日を過ごしていたら、あれよあれよと10月突入。すっかり秋になっていました。


もっと日々を大事にしなくては。

お久しぶりの今日は、朝から晩までアクティブに過ごしました。

作陶のことも書きつつ、日々のことも少しずつつぶやかせてくださいね。




朝は1つ用事を済ませ、その場所からほど近いところだったので、前から気になっていた、沼津のcafeとお店 Mission Bay-ミッション ベイ-さんへ。。。

と思ったら、本日火曜日は定休日でした。。


たま〜に、や、よく、ですね。やってしまいますね。とっても行きたかったところに限ってよく…


ちょっと残念でしたが、場所も分かったし、1人では多いくらいのカフェメニューがあるそうなので、誰かを誘って近々絶対…!
…たまにへんにポジティブな性格。

行きたい欲が増した朝でした。
窓から怪しい〜く覗いてきてしまいました。
絶対楽しい…!そう確信して次の場所へ…


午前中からアクティブに動いたので、欲しかった靴やお洋服も買えて、いろいろな用事も済ませて早めに帰宅。

夕方からは工房に向かいました。


突然ですがわたしは糸井重里さんが代表を務める
‘ほぼ日刊イトイ新聞'の発信するコンテンツが好きです。

最近は糸井さん自身の毎日更新するコラムやツイッターのつぶやきの言葉を集めた『ぼくの好きなコロッケ』
という本から派生して、全国のおいしいコロッケをみんなで発信するページをつくったり、
劇団セルフタイマーというセルフタイマーカメラで撮った写真を投稿するページをつくったり、、

内容はほんとうにいろいろ。

とまぁそんなこんなで、わたしも劇団セルフタイマー、たまにやりたくなってしまいまして。
↑は工房に着いてから作陶に入る前にウォーミングアップ?も兼ねて…
変な顔をしたんですが、アップで見れないですね…残念 笑





他にも合間に作陶のようすとか、載せてみちゃったり…なんて思って撮ったのに、手元がしっかり隠れてるというミス…
それもまたセルフタイマーの面白いところ。カメラ越しのチェックをしてなかったから気づかないという…


そして途中気合を入れようと工房のエプロンを借りたら、またどこからきたのかという
まだ見ぬ田中商店さんのエプロン。。
これは記念撮影だ…!と1枚。いかにも誰かに撮られた風に…

ちなみに父も同じのをしていました。裏にポケットが縫い直してあるのでほんとは裏返しに使えばいいそうですが…
それにしても何屋なんだ…

ウチらしい。そんな感じです。

さてさて、ちゃんと作陶もしていましたよ。




ヘアゴムに的をしぼって、少し作ることができました。
もっともっとつくらないと。


土台はシンプルに、絵付けで変化を付けるものもあるので、
それまでにアイデアを広げておきます。

そこもまた難しさであり、陶芸の楽しいところ。
時間はかかりますが、工夫を重ねる楽しさは完成したときの喜びがほんとうに大きいです。早くみなさんのおてもとにお届けできますように。。

夜までもくもくとつくってきました。


月のまわりに光の輪が見えていました。
肉眼ではもう少し虹色です。
きれいだけどこれは、天気が悪くなる予兆。

明日はどんな天気でしょうか。
明日8日の夜は皆既月食が起こるそうですね。みえるといいな。

そんなこんなで、今日はグーグー眠れそうです。。楽しい、いい疲れの1日でした。

  


Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at 22:47Comments(0)暮らし

2014年08月29日

秋に向かって

こんばんは。

今日の函南は相変わらず曇り空が続き、雨も降ったり止んだり。

今年は季節の境目がほんとうに曖昧ですね。来週はまた30℃近くになる日もあるとか…
体調管理を意識して、季節の変わり目も元気に過ごしたいですね。


さてさて、そんな空模様ですが、
曇りや、しとしと雨の中、家で落ち着いてものづくりをするのは気持ちも落ち着いて、好きな雰囲気でもあります。

今日も少しずつですが、販売に向けての準備をしました。


あっという間に8月もあと2日。
早くお披露目したい…!という気持ちと、あれもこれも作っておきたい…とまだまだアタフタな毎日です。


途中、休憩がてら家の周りの 前から気になっていた場所へ。

車で通るたびに、これでなにかつくりたいな~と密かに思っていましたが、やっと今日ゆっくり見ることができました。


ネコジャラシ…
正式な呼び名は エノコログサ。
犬のしっぽに似てることから
“犬っころ草“と呼ばれ、それが変化してその名前になったそうです。



少し前に見た時より、大きくなってしまいましたが、きれいなものをいただいてきました。


丸くリースにすればきれいかなぁ…とつくり始めましたが、これがなかなか難しく、糊や糸を使わずにつくりたいなと挑戦するも、難しさとネコジャラシらしさがないようなみた目に、予定変更。。

結局、シンプルにひもで結んで飾ることにしました。


種が落ちるので 少しの期間かもしれませんが、夏から秋のうつりかわりを楽しめたらと思います。


今週はバタバタと過ぎてしまい、工房には行けませんでしたが、来週あたりから工房の方の様子もお伝えできればと思っています。そしていよいよ、販売も…ですね。


それでは、また。
ご覧いただき、ありがとうございます。

pieni
Facebookページ
https://m.facebook.com/profile.php?id=1488871028021903&ref=bookmark
- - - - - - - - - - - - - - -
陶製品の制作と販売は主に、
陶芸教室・工房 藤紫窯(とうしがま)
内で行います。
豊かな自然に囲まれた陶芸教室です。
お近くに来られた際はぜひ足をのばしてみてください。

◯藤紫窯住所
静岡県田方郡函南町桑原1222-1
JR函南駅より車で5分。
/TEL 055-979-2525
/定休日 月•火
平日はご予約を 土、日曜日はフリー可
/営業時間 10:00〜17:00頃まで
/藤紫窯ブログhttp://toushigama.i-ra.jp/  


Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at 22:10Comments(0)暮らし